日比谷からニューヨークまで、メトロは走らない

今回は木曜日から思い出してく。 
20時頃に会社を出て、新宿でかずま、まめことピザを食べる。かずまが誕生日とのことで、急遽本人によるお誕生日会でした。まめこは数ヶ月前にあった時と変わらず。多分45歳くらいまでは今のままのような気がします。

新宿に乱立する500円ピザ屋は値段の割にそこそこおいしいので割と行くのだけれど、やっぱり満足感は低めなんだよな。その場の雰囲気だけた保てればOKって感じですな。
その後、かずま行きつけのお店atゴールデン街に向かうも観光客でいっぱい。どうしようかとプラプラ(ってほどの距離でもないけど)して、浅井健一みたいな歌手の音楽ばっかりかかってるおでんやに落ち着く。特に誕生日らしいことはしなかったです。申し訳ない。

 

金曜夜は、新しくできた日比谷ミッドタウンの中にある、TOHOシネマで『ペンタゴン・ペーパー』を見た。映画の感想は特に無いというか、アメリカの大統領についても、NY TIMESやWashington Postについても大した予備知識がないので、あんまり楽しめなかったのではないかと思います。東京の地理関係や街並みについて全く知らない状態で『シン・ゴジラ』を見ても、おそらくおもしろさ3割減(適当)、ってのと同じですな。


アメリカの映画は殆どの作品に政治や人種問題が絡んでくるので、やっぱりアメリカ人向けだなーとか思います。特に人種問題に関しては、知識としても感覚としてもサッパリ判らいので、向こうで2,3年生活してから色んな映画を見返すとまたまた違うのだろうな。例えば、フライドチキンとスイカそれ自体が黒人差別の象徴であるとか。こないだ見たNETFLIXのドキュメンタリーでたまたま知ったのだけれど、普通に生活してても、そういう情報は一切入って来ないので、やっぱりアメリカの作品を咀嚼するには、アメリカ人的感覚が必要だと思いました。

 

話もどってミッドタウンは目指せニューヨーク!!って感じの内装。特に地下のフードコート(というのだろうか、)的なエリアと、地下鉄への連絡口のハブになる広場は、セントラルステーションそのまんま。でもここまで露骨にコピーしにいった場所は意外と無いような気がするので(多分知らないだけだけど、)新鮮でよかったです。まあ映画館以外はほとんど使わないだしょう。

肝心の映画館は14(多分)くらいあるスクリーンのうち、2つだけが別館にあるうえに、別館に行くにはエレベーターで地下に降りてから(このエレベーターがまた全然来ない!!!!全然!!!!!!!)5,6分歩かなければならないので馴れるまでは不便。仕事帰りかつ、IMAXで見たい時以外は結局六本木に落ち着きそうだなあ。

 

長くなったので土日は割愛。
いつも通り英会話に行ったりスタジオに入ったり(ちょっとだけドラムが上達した気がする)ジムで泳いだり。あまりにルーティンが過ぎるのでは無かろうかと若干危機感をおぼえる。1回休み。

 


今週は勝手にブラジル縛り。
ひとつ目はDingo Bellsという、ソフトロック系のバンドの「Dinossauros」という曲。恐竜。


Dingo Bells - Dinossauros (Clipe Oficial)

個人的に「風街ロマン」に通ずるノスタルジーを感じるのだけれど、ブラジル人に言わせるとこれぞ〈サウダーヂ〉ってやつなのだしょか。(日本でいう〈侘び寂び〉みたいな、少し寂しいというか、哀愁の感覚のことを言うらしい。)
やっぱりその地域だけが持つ感覚は、芯まで食うことはなかなか難しいので少し悔しいですな。
あとMVビデオはかなり好きです。曲もそうだけど、映像からも南米っぽさが伝わってくるのが良き。ジャガーと密猟者とか、おそらく大きな川を下るカヌーとか。ある意味外国人の特権なのか、ブラジル人にとっても故国に対する郷愁を感じるのか判らないけれど、南米らしいノスタルジー(サウダーヂ、一応…)を感じることができてグッド。

 

2曲目はIvan Lins(イヴァン・リンス)というブラジルが誇る大天才の「Abre Alas」という曲です。


Abre Alas - Ivan Lins (1974)


ジャンル的にはMPB(エムペーべー)って呼ばれていて、”Música Popular Brasileira”の頭文字で、そのまんま「ブラジルのポピュラー音楽」ですね。そのまんま。(ペーべーって書くと、結構間抜けですね。どうして「へ」のカタカナは作られなかったのだろう。。。)

時代はずれるけど日本でいう冨田ラボ的な感じの人なのかな。ライブでは自分で演奏もするし。

サビのメロがめっちゃ切ないのに、コーラスが厚かったり、パーカッションの金物のきらきらした音色が目立ってたりで、南米っぽいな〜っ感じ。使っている楽器含め、日本にも、おそらくアメリカにも、意識的に取り入れない限り基本的にはインストールされていないボキャブラリーばっかりで気持ち良い。(いや、アメリカはさすがに違うかも、、わからん)ボサノヴァも良いけれど、たまにはこういうのも有りだと思うのです。